事務カレンダー
| 日 | 曜 | 六輝 | 行事 | 法定事務 |
|---|---|---|---|---|
| 11/1 | 土 | 友引 |
|
|
| 2 | 日 | 先負 | ||
| 3 | 月 | 仏滅 | 文化の日 | |
| 4 | 火 | 大安 | ||
| 5 | 水 | 赤口 | ||
| 6 | 木 | 先勝 | ||
| 7 | 金 | 友引 | 立冬 | |
| 8 | 土 | 先負 | ||
| 9 | 日 | 仏滅 | 秋季全国火災予防運動(~15日) | |
| 10 | 月 | 大安 | ||
| 11 | 火 | 赤口 | 税を考える週間(~17日) | |
| 12 | 水 | 先勝 | ||
| 13 | 木 | 友引 | ||
| 14 | 金 | 先負 | ||
| 15 | 土 | 仏滅 | 七五三 | |
| 16 | 日 | 大安 | ||
| 17 | 月 | 赤口 | ||
| 18 | 火 | 先勝 | ||
| 19 | 水 | 友引 | ||
| 20 | 木 | 仏滅 | ||
| 21 | 金 | 大安 | ||
| 22 | 土 | 赤口 | 小雪 | |
| 23 | 日 | 先勝 | 勤労感謝の日 | |
| 24 | 月 | 友引 | 振替休日 | |
| 25 | 火 | 先負 | ||
| 26 | 水 | 仏滅 | ペンの日 | |
| 27 | 木 | 大安 | ||
| 28 | 金 | 赤口 | ||
| 29 | 土 | 先勝 | ||
| 30 | 日 | 友引 | カメラの日 |
【 社内事務 】
- 年賀状の発送準備
- 購入枚数を各部署から取りまとめる
- 購入後は印刷に回す
- 年末の債権回収強化
- 営業部門と連携して、得意先ごとの売上高や回収状況の推移などをチェックし、管理・回収の徹底を図る
- 年末商戦の準備
- 資金計画・人員計画を営業部門と詰める
- 暖房器具・設備の点検と整備
- 暖房器具・設備の点検や整備を行ない、いつでも使えるように準備する
- 年末挨拶用の品物の準備
- 取引先等に配付するカレンダー、手帳等を手配する
- 年末調整の準備
- 国税庁のホームページなどで、改正や事務のポイントをつかんでおく
- 各人から提出してもらう「配偶者控除等申告書」、「保険料控除申告書」等を配付し、準備を呼びかける
- 歳暮の発送
- 月末までに済ませておく
- 年末賞与の検討
- 相場等の資料、内部の査定資料を揃え、支給額の検討を行なう
- 忘年会の準備
- 日時・出席者を確認し、会場を確保する
- 年末業務のチェック
- 年末から年始にかけては業務が錯綜するので、チェックリスト等を使ってミス・モレがないようにする